« 東急新旧 | トップページ | 京王帝都井の頭線 »

2013年1月27日 (日)

京浜急行

♪あ~かいでんしゃにしろいおび~   昭和_何年だったか・・・40年代かな? そんなコマーシャルソングを流していた京浜急行。

明治時代からの歴史ある私鉄ですが、東京(品川)~横浜間を競合する国鉄との熾烈なスピード競争は、昭和に入ってますます激化。 国鉄の特急「つばめ」を抜いたとか、湘南電車とデッドヒートを繰り広げたとか、伝説は尽きません。

そんな京浜急行の電車、私が製作したのは比較的最近になってからです。2010年10月に完成させた1000系の4両編成。

20120812_0040_30
友人のTD氏が設計・プリントした「型紙」を使って、1000系のトップナンバー車1001-1002-1003-1004の編成をペーパー自作。運転会場では、その俊足ぶりを披露しました。

« 東急新旧 | トップページ | 京王帝都井の頭線 »

鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
櫻高46期の加藤康弘です。御無沙汰しております。

携帯に届いた東武博物館見学会の出欠確認メール(F様あて)に記載されたアドレスを頼りに探して,このブログにたどり着きました。

写真の車両は,京急1000形の中でも都営地下鉄浅草線に直通する前の姿ですね。
地下鉄に直通するからには貫通扉を付けなければならないのが「お約束」です。
3月のダイヤ改正では,東急東横線で「新たに始まる相互直通運転」と「消える相互直通運転」があります。
前者にあたるのが副都心線経由で西武線や東武東上線に乗り入れ,後者にあたるのが日比谷線との直通です。
50年以上にわたる相互直通運転の歴史に終止符が打たれるということになります。これは珍しい事例だと思います。

失礼致しました。

こんばんは。
ご連絡いただき、ありがとうございました。
早速お邪魔させていただきました。
ゲージは異なりますが、こちらを拝見させて
いただき、模型製作の活力とさせていただき
ます。
力作の紹介等楽しみにしております。

イベントもよろしくお願いいたいします。

関西では、阪急京都線が昔、東海道線とやりあってましたね。

P-6が「つばめ」をぶち抜いたとか・・・

以前私も出張時に京急乗りましたが、確かに飛ばしてました。

結構揺れてた記憶があります。

先輩こんにちは。
櫻41期生、鉄研OBのS.Tabataと申します。
メールにてURLを拝見しお邪魔致しました。
京急車両はあまり知らないのですが、神奈川駅から少し歩いたところにある車両区?で旧型の1000系を正面から撮った写真がお気に入りで今でも飾っています
更新楽しみにしています

加藤さん、S.Tabataさん、OB会幹事さん、訪問くださりありがとうございます。
OER3001氏が元気に生存している証拠として、ここに報告させていただこうかと思っていますので、時々お出で下さい。(頻繁に書き込むエネルギーはありませんので)

けんちゃん さま
ご覧頂いたお礼が遅くなりました。書き込みありがとうございます。「けんちゃん気まぐれ日記 」も楽しませていただいております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京浜急行:

« 東急新旧 | トップページ | 京王帝都井の頭線 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ