富士登山電車の模型
鉄道模型を楽しむ仲間6名と2010年の夏、富士急乗車に行ったことから始まります。大月駅で笑顔のアテンダントさんが我々一行を迎えてくださりました。
車内ではアテンダントさんにも入って頂き、みんなで記念写真を撮りました。
それ以来、仲間と富士急の車両を1/80サイズ16.5ミリゲージ(16番)で製作するプロジェクトが開始されましたが、富士登山電車の製作に取り掛かったOER3001氏は、車体に施されたレタリングに悩まされ、約束の納期に間に合わせることを断念した次第です。
ところが製作にかかってしまった以上完成させるしかありません。翌2011年夏、実車の詳細調査をするために再度富士急を訪れた際、アテンダントKさんに再会!
模型製作に取り組んでいることをお話したら、「完成しましたか?」との2012年賀状を拝受、感激。それがプレッシャーとなり遂に、2012年末に完成しました。
車体材料はアイボリーペーパー。屋根上のクーラーもペーパー製です。
台車は日光モデルの片ミンデンFS369に、同じく日光モデルのDT23の枕ばねを組み合わせました。
ワンアームのパンタも、カツミ製PS-35Cの台枠部を加工して取り付けました。
ライトはチップLEDを用い、前照灯、標識灯とも点灯します。
一番の悩みの種、車体の表記は、富士急で販売しているペーパークラフト他からPDFに取り込み、所定サイズに調整したものをホワイトシールにプリントして貼っています。
とにかく手間がかかった作品です。
« 劇的ご対面 | トップページ | 他にも富士急の模型 »
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.12.09)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
コメント
« 劇的ご対面 | トップページ | 他にも富士急の模型 »
OER3001様
新規開設、お祝い申し上げます。
因みにココログ開設の方は、お年寄りが多いです。
楽しみにしています。
投稿: 工房5丁目 | 2013年1月 5日 (土) 20時47分
工房5丁目様
ご来訪ありがとうございます。
ど~せ、お年寄りの一人です~う。
投稿: | 2013年1月 5日 (土) 23時05分
OER3001様
ブログ、新規開設おめでとうございます。
青春18切符参加の作品ですね!今度、是非拝見させてください
今、旬の京王デハ5000色もコツソリ完成させていたりして・・・・・・・・・(爆)
今年もよろしくお願いします。
投稿: minochiyan | 2013年1月 6日 (日) 10時46分
minochiyan様
ご来訪ありがとうごあいます。
KO5000色5113+5863、確かにいいですね。
でもこれで5000顔は6両作ったから疲れちゃいました。
投稿: | 2013年1月 6日 (日) 13時44分