小田急1800形(その4)
1800形は、車長20mいう輸送力を生かして、長く活躍しました。
塗装を上半黄色、下半濃紺のツートーンカラーに改め、前照灯2灯化、制御機器や台車更新も受け、4ユニットを連結した8両編成の通勤急行などでも活躍しました。
そしてさらに、
塗装をケープアイボリーにロイヤルブルーの太い帯と改め、4000形に連結した編成などで通勤輸送に活躍しました。
今では製品として発売されている小田急色ラッカーも、当時は無く、自分で調色したラッカーを名刺大のカードに塗り、それを持って通学時、新塗装になった車両に出会ったときに車体に合わせて確認、う~ん、もう少し黄色っぽくするか、明度を下げるか、などと繰り返して作ったラッカーで塗装しています。
« 小田急1800形(その3) | トップページ | 東京スカイツリーと・・・ »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 1600形快走(2025.02.04)
- 試運転列車(2025.01.03)
- ロマンスカーミュージアムの現況(2024.12.20)
- 吊り掛け駆動を楽しむ(2024.12.07)
- ロマンスカーミュージアムで展示中(2024.09.25)
コメント