« 小田急1800形(その3) | トップページ | 東京スカイツリーと・・・ »

2013年3月 8日 (金)

小田急1800形(その4)

1800形は、車長20mいう輸送力を生かして、長く活躍しました。

塗装を上半黄色、下半濃紺のツートーンカラーに改め、前照灯2灯化、制御機器や台車更新も受け、4ユニットを連結した8両編成の通勤急行などでも活躍しました。

そしてさらに、
塗装をケープアイボリーにロイヤルブルーの太い帯と改め、4000形に連結した編成などで通勤輸送に活躍しました。

20130303_0029_30_2
この作品は1971年、ペーパー自作によるものです。

20130303_0037_30
今では製品として発売されている小田急色ラッカーも、当時は無く、自分で調色したラッカーを名刺大のカードに塗り、それを持って通学時、新塗装になった車両に出会ったときに車体に合わせて確認、う~ん、もう少し黄色っぽくするか、明度を下げるか、などと繰り返して作ったラッカーで塗装しています。

« 小田急1800形(その3) | トップページ | 東京スカイツリーと・・・ »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小田急1800形(その4):

« 小田急1800形(その3) | トップページ | 東京スカイツリーと・・・ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ