« 会津鉄道の電車(その1) | トップページ | 東武鉄道 »
この模型製作のきっかけは、家族で湯西川温泉に旅行した思い出からでした。湯西川温泉に1泊した後、会津方面まで足を延ばした際に利用し、快適な車内に惚れてしまいました。
模型でも車内を作りました。シートは赤く塗り、枠をアルミ製のようにシルバーを筆入れしてあります。室内の照明も付けました。
正面も前照灯、尾灯はもちろん、オデコのフォグランプ(?)もLEDで点灯するようにしています。
台車はSミンデンタイプですが、使用パーツをモハとクハで変えています。
床下の機器類もかなり自作しました。材料は角材とペーパーの他、ずらり並んだ主抵抗器には、会社で見つけたエッチングシートを切り離して使ってみました。
とても手間をかけた1997年完成の作品です。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 会津鉄道の電車(その2):
コメント