荷物電車_デニ1101
1968(昭和43)年9月8日の相模大野駅3番ホームです。
デニ1101が1両停車中。後方からデユニ1000が接近しています。残念ながらそれが1001なのか1002なのかは確認できません。この後、そのデニ1000がデニ1101に連結し、2両編成となって新宿へ向かって出発して行きました。
1101には「43-8 大野工」との標記。全検だったのか重要部検査だったのか判別できませんが、綺麗な姿でした。
隣の4番ホームに停車中はクハ2671、乗務員交代のようです。
今の、通過線を含む6線の相模大野駅からは想像もつかない長閑さですが、今より電車の写真ははるかに撮りやすかったです。
こうして今、若かった日に撮影した写真を見ると、この頃の電車の模型が無性に作りたくなります。
« 思い出の模型・・・その10_73系電車④ | トップページ | 神田駅今昔 »
「鉄道」カテゴリの記事
- JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023.10.28)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 明治に会って来ました!(2023.02.26)
- 近隣の変化(2023.02.28)
- 鉄道150年 記念切手(2022.09.22)
ステスクの影も姿もありませんね。昔の相模大野の様子が良く分かりました。今の駅舎からは、とても想像もできません。このころは、すでに姿を消してしまった2600系が新車だったんですね。
投稿: ぼっちぼち | 2013年4月20日 (土) 20時32分
ぼっちぼち さま
そう、全く想像もできない変化です。変わらないのは江ノ島線上りのオーバークロスくらいかな?
投稿: OER3001 | 2013年4月21日 (日) 00時05分
昭和43年だから8連対応になっていますね。
それ以前は上下線のホームがずれていました(下りが新宿寄り)。
もちろん、南口なんてなかったし。
投稿: モハメイドペーパー | 2013年4月21日 (日) 01時11分
モハメイドペーパーさま
上下線のホームがずれていたという事実、記憶にないですね~。
投稿: OER3001 | 2013年4月21日 (日) 22時09分