鎌倉のお菓子と共に
日曜日の14日、女房の友人H.Kさんも奏でるマンドリンアンサンブル演奏会を聴いて来ました。久しぶりに鳥肌が立つような、涙腺が刺激されるような感動を得ることができたコンサートで満足です。
コンサートの後は、マンドリン演奏を終えたH.Kさんと3人、行きつけのこれまた洒落たカフェでワインと生ハム他の美味しい料理を楽しみながらの楽しい会話のひと時を過ごしました。
別れ際、H.Kさんに鎌倉のお菓子を頂きました。鎌倉五郎の「半月」と「よもぎ豆」です。
鎌倉と言えば、OER3001氏にとっては小田急江ノ島線は藤沢駅からの江ノ島電鉄、通称江ノ電を忘れるわけにはいきません。そこで・・・
頂いたお菓子に手持ちの江ノ電を添えて、写真に記録することにしました。
模型の江ノ電はMODEMOのプラスチック製品キットを組んだもの。動力はキャノンモーターとMPギアなので、かわいらしく良く走ります。
お菓子と模型を並べた写真など、初めて撮りましたが、たまにはこのようなものも良いですね。
撮影完了したので、渋めの緑茶とともに、このお菓子をいただきま~す。H.Kさんありがとう!
« ワイパー | トップページ | 思い出の模型・・・その7_73系電車① »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お茶の水を歩く(2023.03.04)
- バスを楽しんで(2023.03.02)
- 明治に会って来ました!(2023.02.26)
- 近隣の変化(2023.02.28)
- 初詣?(2023.01.09)
櫻高45期の者です。いつも楽しく拝見させていただいています。
模型と和菓子の写真に惚れてしまいました。やはり江ノ電の緑が良いんですかね?
投稿: スノーラビット681 | 2013年4月15日 (月) 11時30分
スノーラビット681 さま
ご来訪ありがとうございます。次回は江ノ電にでも行きましょう!
投稿: OER3001 | 2013年4月16日 (火) 02時00分