« 思い出の模型・・・その3 | トップページ | 思い出の模型・・・その5 »

2013年4月11日 (木)

思い出の模型・・・その4

サハ100です。

101系は当初、全車両電動車として誕生しましたが、諸般の事情から付随車を入れることに計画変更されました。それでも、将来の電装を考慮してMM'に改造可能なTT'が製作されました。

20130407_0017_25_2
パンタ台を備えたサハがあるのはそのせいです。この車体は高校時代に友人H.Kさんから譲られた、メーカー不詳の木製床板真鍮製塗装済みのモハ100車体を活用しました。宮沢模型製なのでしょうか?

パンタ部分にはパンタ取り付け用の穴が開けられていましたが、そこに角材でパンタ台を作って取り付けました。

20130407_0019_25
サイクルファン(扇風機)上部の屋根上への出っ張りは、ワッシャと平頭ビスを加工して製作しました。

20130407_0020_25
塗装は屋根が光沢だったり気になる部分もありますが、それはそれとして、当時の完成車体そのままを保存することにしました。一体プレスの車体ですが、サッシの銀も綺麗に入れられています。Hゴムはマスキングの上でスプレーされたようです。

20130407_0021_25
実物ではないですが、模型のも電装可能なように、床板にはモーター取り付けのための穴が開けられています。

« 思い出の模型・・・その3 | トップページ | 思い出の模型・・・その5 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

 KTMのものは、床板が鉄板のはずです。カワイのは、床板が木製ですが、ドアーが別張りだと思います。それから推察するに、つぼみの旧製品かも知れませんね。後年、床が鉄板になりましたが、うちにあるもは72920は床板が木製です。場合によっては、取り替えた可能性もあり。

工房5丁目さん、コメントありがとうございます。当時カワイはまだ101系を発売していませんでした。つぼみの旧製品ですか? それにしても車体の見えはカツミに近く、ホロ枠などまさにカツミ同様なのに、床板が木なのですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思い出の模型・・・その4:

« 思い出の模型・・・その3 | トップページ | 思い出の模型・・・その5 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ