« 静岡県の鉄道・・・その6 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その7 »

2013年4月28日 (日)

静岡県の鉄道・・・その6

床下機器類を少しご紹介します。遠州鉄道2000形はVVVF制御です。ただでさえVVVFの床下機器は市販が少ない代物。まして地方私鉄ものなど市販は期待できませんので、全て角材とペーパーで自作です。

20110420_0009_25
メインのVVVF制御装置、他社に見られない独特の形状です。

20110420_0010_25
台車側の大きな箱、これがパンタ車の前後に2台付いています。ほぼ車体幅いっぱいの大きさで、模型では動力台車のセンターピンを避けるように、跨いでビス止めする形です。

20110420_0011_25
クハの機器箱、最近の車両はこのようにまとまった連続形が増えてきて製作に助かります。

« 静岡県の鉄道・・・その6 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その7 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡県の鉄道・・・その6:

« 静岡県の鉄道・・・その6 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その7 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ