« 荷物電車_デニ1101 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その1 »

2013年4月21日 (日)

神田駅今昔

東北縦貫線と称する上野駅から東京駅に至る区間に新たな線路を敷設するプロジェクトが進む神田駅周辺。宇都宮・高崎線、常磐線の一部を東京駅まで乗り入れ、東海道線とののりかえなしで乗車できる計画だそうだ。

20130415_0001_25

神田駅を発車する京浜東北線南行電車233系の背後は新幹線、その頭上に東北縦貫線が通ることになる。2013年4月15日の状況です。

さて、遡ること46年前の1967年3月23日、同じ場所を発車したのは・・・

19670323_30

クハ79を先頭とするチョコレート色(国鉄ではぶどう色2号と言うが)のいわゆる73系電車。この時代は新幹線も無い代わり、その場所はもともと「縦貫線」でした。東京駅発の東北方面への特急電車「あいづ」「やまびこ」などもありましたね。

いや、懐かしい時代です。

« 荷物電車_デニ1101 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その1 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

こういう写真を見ると、歳が解ってしまいますね。昔の写真からは 何処を見ても周りがすっきりしている印象を受けます。上野ー東京間は線路が繋がっていたのに、新幹線が断ち切ってしまい、今また復活とは 世の中 時代の変遷、要請とはいえ、大きく変わっていくことを改めて実感させられます。ただ、私としては 常磐線を利用する立場からして、上野駅始発の方が都合が良いです。各駅停車に乗る際に座れなくなりそうです。

きぬやまスカンク さま
歳…、はい、その通りです。高校生の時に撮った写真、無理してやっと手に入れた一眼レフ持っていましたが、1コマが高かったですね。フイルム枚数考えてシャッター切っていた記憶があります。

 この頃、神田駅ホームの上野寄りからは、両国の花火が見えました。
ちょっと離れているので、花火が消えたからド~ンですが。

モハメイドペーパー さま
神田駅ホームのから両国の花火ですか! 知りませんでした…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神田駅今昔:

« 荷物電車_デニ1101 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その1 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ