« 東海道本線特急列車(4) | トップページ | 東海道本線特急列車(6) »

2013年5月14日 (火)

東海道本線特急列車(5)

機関車牽引の特急列車では、最後尾の展望車とともに重要な構成要素である食堂車を欠かすことはできません。オシ17です。

20130506_0021_30
これもペーパー自作。車端デッキが無い分、車体製作は楽です。この車両も前掲の「模型と工作」西村正平氏の記事を参考にしています。

20130506_0022_30
調理室側の廊下部分、水切りが付いた2段窓が並びます。

20130506_0023_30
台車は日光モデル製のシュリーレン型、TR53。業務用扉は抜いてはなく、鉄筆で周囲をへこましただけです。

20130506_0025_30
もちろん車内も作りました。テーブルと椅子は、真鍮板が抜かれ、折り曲げて使うタイプの製品、天賞堂製だったでしょうか、これを利用しました。食事を摂る乗客と、テーブル上の料理が欲しくなってきました。

20130506_0026_30
窓越しに覗く車内、仕切り板とドアものぞけます。窓サッシは窓ガラスとするエンビ板にアルミ製キッチンテープを貼り、窓部分を抜いて作りました。本物のアルミサッシです。

20130506_0028_30

反対側、調理室側の側面全景です。

20130506_0045_30
カシオペアや北斗星など一部を除き、特急列車に食堂車が連結されない時代になってしまったのが残念に思います。車窓を眺めながらの食事は、本当に良いのに寂しいですね。

« 東海道本線特急列車(4) | トップページ | 東海道本線特急列車(6) »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海道本線特急列車(5):

« 東海道本線特急列車(4) | トップページ | 東海道本線特急列車(6) »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ