« 静岡県の鉄道・・・その13 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その15 »

2013年5月 6日 (月)

静岡県の鉄道・・・その14

伊東向きのクモハ128、高運転台の車両です。これも前々回にご紹介の下田向きクモハ121同様、正面には真鍮製パーツを利用しています。

20130429_0042_30
床下機器などはほとんど国鉄(JR)用のパーツが利用できましたが、主抵抗器の表面はペーパーで形状を変更しています。
20130429_0039_30
この車両、中間に連結されていることが多く、顔を出す機会が少なかったです。

が、模型ではライト配線をしていますが、4灯の前照灯に米粒電球を入れる配線には手こずりました。

« 静岡県の鉄道・・・その13 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その15 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

 伊豆急はサシ、高運車など7両分の真鍮キットを保管しています。
全室サロではなく、わざわざサロハ183に改造したのですが、その後、深い眠りについています。

モハメイドペーパー さま
キットは保管していてはだめです。直ぐに製作開始しましょう!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡県の鉄道・・・その14:

« 静岡県の鉄道・・・その13 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その15 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ