« トップナンバー | トップページ | 今は無き_交通博物館 »

2013年5月31日 (金)

大発見!

小田急線の下北沢界隈(東北沢、下北沢、世田谷代田の3駅)の地下化がなされて2か月以上が過ぎています。

下北沢ではホーム階はB3、将来は急行線ホームとなるところが先に使われています。その上層階B2が将来の緩行線ホームになります。

それを乗客に知らせるため、楽しい壁面、床面装飾がなされていますが、そこで面白いことに気が付きました。

将来の緩行線となる部分に線路が描かれ、下り方面の壁面には前照灯を点けた新宿行の4000形が描かれています。

20130510_0002_25

そして反対側、上り方面の壁面には赤くテールライトが点く新宿行の4000形。

20130510_0003_25

あまりにも良くできているので、ついつい見入ってしまいました。

・・・そこで、んっ?何かへん。まあこんなことに気づく人はなかなか居ないとは思いますが、OER3001氏としては発見してしまいました。

上の画像、新宿行の先頭車ならクハ4054のはずなのにクハ4554です。

下の画像、新宿行の最後尾ならクハ4554のはずなのにクハ4054です。

せっかくここまで作ったのに、ナンバーとライト点灯を間違えているのです。残念ですがまあいいか。

« トップナンバー | トップページ | 今は無き_交通博物館 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 脱帽いたしました!!

 まぁ、よくあることです。車両課監修ではなかったのかな。
東海道線藤沢駅ホームのクハ86をイメージした売店も、下り向きなのに奇数番号になっています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大発見!:

« トップナンバー | トップページ | 今は無き_交通博物館 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ