鉄道イベント
神奈川臨海鉄道50周年記念のイベントでは、貴重な貨車の展示もありました。電車ファン、とりわけ小田急ファンを自認するOER3001氏は、日頃貨車をよく見ることはありませんが、このナンバーには目が止まりました。
タキ1000-1、タキ1000形のトップナンバーです。 その隣は・・・
タキ1000-2ではありませんか! 貨車は電車とちがって固定編成など組みませんから、新製直後でもないのに1、2と連続で揃えることは大変なことだと思います。
で、同じ形式の1、2号車と思っていたら、台車が違うんですね。タキ1000-1の軸受部分は・・・
防振ゴム式。これに対してタキ1000-2の軸受は・・
シェブロン台車のような複合ゴム式です。吉岡心平氏の解説資料によれば、両車は1993年に日車と川車で試作されたものとのことでした。
さらに、銀色に輝くタキ43000形が居ました。タキ143645と標記されています。
« 鉄道イベント | トップページ | JR東日本205系 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 明治に会って来ました!(2023.02.26)
- 近隣の変化(2023.02.28)
- 鉄道150年 記念切手(2022.09.22)
- 東京駅(2022.09.09)
- ゆりかもめ(2021.12.04)
度々コメント失礼いたします。
タキ1000の1号と2号は保存されているのですかね? 1号と2号機が試作機だとは思っていませんでした。銀色のタキも展示されていたんですね。
実物を見たことが無かったので見に行きたかったです。私はどちらかというと貨車好きなもので・・・。
投稿: スノーラビット681 | 2013年5月28日 (火) 09時21分
当日,なべチャンも居たようです。
投稿: 名カキ | 2013年5月28日 (火) 22時29分
スノーラビット681 さま
それはそれは、行かなかったこと悔やまれますね(笑)。
投稿: OER3001 | 2013年5月28日 (火) 23時03分
名カキさま ・・・ん~ん、あれだけの人でしたからね~。
投稿: OER3001 | 2013年5月28日 (火) 23時04分