« 東海道本線特急列車(5) | トップページ | 東海道本線特急列車(7) »

2013年5月15日 (水)

東海道本線特急列車(6)

機関車牽引客車特急列車のシンボルは、なんといっても最後尾の1等展望車です。

20130506_0034_30
この車両ばかりは、ペーパー自作と言うのにはデッキを作るのにハードルが高すぎます。そこで市中を探しまわり、マイテ49(2)のタニカワ製真鍮キットを手に入れました。 最大の見せ所はデッキであることに間違いはありません。

先ずはテールライトを何とか点灯させたい!

20130506_0035_30
角型のLEDをそのまま使うことにしました。レンズ部分に「輪」がありますが、これはワッシャを嵌めることで解決しました。

次にテールマーク。これも何とかして行燈のように点灯させたい!

20130506_0037_30
直径10ミリの真鍮パイプを利用、後ろ側は0.3ミリ厚真鍮板で塞ぎます。そこにテールライトで使用したのと同型の黄色いLEDをセット。表から真鍮パイプの先端までエポキシ樹脂を流して、「真鍮枠が付いたエポキシ体」のようにした表面に、カラーコピーしたマークを張り付けました。

中からボワーっと行燈のように光らせることができました。

20130506_0038_30
如何ですか、この雄姿。デッキに紳士、淑女を立たせてみたくなります。

20130506_0039_30
もちろん車内も作りました。白いカバーが掛けられたフカフカなソファーが並びます。

20130506_0040_30
こちらは個室。車内の仕切りも作りました。シートには市販パーツを利用しつつも数が足りなく、一部はシリコンゴム型を介してウレタン樹脂で成形したものを利用しました。結果的には軽量化が図れました。

20130506_0041_30
台車は日光モデル製のTR73、3軸台車です。トイレ、洗面所の窓ガラスは、多分ダイヤカットガラスと判断、荒目の紙やすりで削り目を目立たせました。

« 東海道本線特急列車(5) | トップページ | 東海道本線特急列車(7) »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
マイテのテールライトは赤色では無く黄色だったのですね。全く知りませんでした。私は中古でカトーの初期ロットの緑色のマイテを買い、テールライト部を赤色に着色しまったので、実車とそぐわなくなりますね(涙)。もう一度資料などを見て調べ直して、正しい方に変更したいと思います。

スノーラビット681 さま
テールライトは勿論「赤」ですよ。スタンレーの2ミリ角程度のLED、赤をテールに、黄をテールマークに使っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海道本線特急列車(6):

« 東海道本線特急列車(5) | トップページ | 東海道本線特急列車(7) »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ