« 静岡県の鉄道・・・その12 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その14 »

2013年5月 5日 (日)

静岡県の鉄道・・・その13

サハ181です。元はサロ、国鉄のサロ165に似ているものの、窓は固定窓でスマートな車両でした。

20130429_0037_30
後年、その窓がユニット窓のように改造されたため、外板に窓枠が出るような形になりました。これは薄いペーパーを貼るのではなく、マスキングして塗装のみで表現してみました。
20130429_0031_30
クーラーは新製当初から付いていたので、国鉄同様のもの。この車両のパーツに悩むことはありませんでした。

« 静岡県の鉄道・・・その12 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その14 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

ハワイアンブルー素敵ですね。僕は良く知らないんですけど、昔伊豆急の100系に食堂車があったという事を聞いたことがあるんですけど本当の事なのですか?
ちなみに、今月に開催される総会には出席されるのですか?

スノーラビット681 さん
サシ191、サントリーが始めたビールの宣伝を兼ねて造られました。

ご無沙汰しております。窓枠の表現が、塗装による物だとは全く思えません。説明文を読んで、ただただ驚くばかりです。

OB会幹事さま
恐縮、持ち上げすぎです~う! 単に手抜きをしただけなのですが・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡県の鉄道・・・その13:

« 静岡県の鉄道・・・その12 | トップページ | 静岡県の鉄道・・・その14 »

フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

他社線ご案内

無料ブログはココログ