今は無き_交通博物館
6月になりました。
1月に、「決して毎日書き込みなど肩ひじ張らず、きままに・・・」と宣言して始めたこのブログですが、4月、5月は何と! 結果的に毎日書き込んでしまいました。
お陰様で来訪者も増加傾向にあり、毎日ご覧頂いている方もいらっしゃるようで、とても嬉しく思います。ご覧頂いている方々にお礼申し上げます。
と言うわけで迎えた水無月の初日、今日は「鉄道博物館」に行きます。久しぶりの訪問となる本日は、「模型でたどる鉄道史~1号機関車から"スーパーこまち"まで~」を主目的とします。
小学生の時代から鉄道模型製作を続けてきたOER3001氏としては、万世橋にあった交通博物館で何回も見た模型。久しぶりにじっくり見て来たいと思います。
この画像、「交通博物館」跡に建てられた20階建ての「JR神田万世橋ビル」屋上からの眺めです。屋上はフェンスではなく、ガラスで囲われ、そのガラスに顔を付けて下界をみることができます。ガラス越しなので見づらい部分があることはご了承ください。
上方が御茶ノ水、ちょうど中央線東京行233系がやって来ました。旧万世橋駅のプラットホームは、まもなくガーデンテラスとして解放されることになっているので楽しみです。
« 大発見! | トップページ | 鉄道博物館(1) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お茶の水を歩く(2023.03.04)
- バスを楽しんで(2023.03.02)
- 明治に会って来ました!(2023.02.26)
- 近隣の変化(2023.02.28)
- 初詣?(2023.01.09)
コメント
« 大発見! | トップページ | 鉄道博物館(1) »
交通博物館がこのような形になると、なにか寂しい感じがします。
今日は、鉄道博物館に行きたかったのですが、行けなくて非常に残念です。
投稿: スノーラビット681 | 2013年6月 1日 (土) 06時40分