鉄道博物館(10)
直流2線式Oゲージ模型
C57蒸気機関車をはじめとする実物車両が展示された「ヒストリーゾーン」を見下ろす2階回廊に、数十メートルにおよぶ長い「鉄道歴史年表」があります。
その長いガラスケースの中には直流2線式Oゲージ線路が敷設され、4両編成の模型が往復走行しています。復元されて賑わう東京駅丸の内駅舎の背景を通過しています。なぜか「つばさ」です。
この写真では流れていて、相当なスピードで走っているように誤解されがちですが、スケールスピードでは40~50キロ程度のゆっくりしたスピードです。
ガラスケースの向こう側の少年も、必死に写真を撮ろうとしています。
鉄道博物館がある埼玉県内の駅を通過中です。車両は485系の特急「つばさ」です。
線路右端は2線になっていて、400系新幹線も停車しています。
この2本の模型が交互に、およそ10分間隔で走っているようです。
コルク道床にPECOのレールを敷設、自動往復運転装置を組み込んだ設備。この長~い直線に、OER3001氏手作りの車両を走らせてみたいです。
« 鉄道博物館(9) | トップページ | 鉄道博物館(11) »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 奇車怪社さんの未完遺作完成発表会(2022.11.17)
- ケーブルカーとジオラマ(2022.09.12)
- この日のお買い上げ(2022.09.08)
- ギア入手(2022.09.04)
- お買い物(2022.07.28)
コメント