« 鉄道博物館(16) | トップページ | 鉄道博物館(18) »

2013年6月21日 (金)

鉄道博物館(17)

碓氷峠の力持ち・・・その2:EF63

新線が建設され、アプト式ラックレールに変わって粘着運転が開始されたのは、中学生になった頃だったと思います。大幅にスピードアップされたと報道されていたように思いますが、今から思えば・・・。

20130601_0050_20ef63
まだEF58が花形として活躍していた時代、新型機関車としてEF60が登場。続いてEF61、そして信越線にEF62。どれも2軸台車を3組み使用したB-B-B配置であったところに、このEF63は旧型電気機関車のような3軸台車2組のC-C配置であったのが目を引きました。

この展示用模型は1/20、精巧に作られた運転室内も良く見えるようにと、LEDのスポット照明が添えられていました。

« 鉄道博物館(16) | トップページ | 鉄道博物館(18) »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

 EF62は電暖用MGを付けて軸重16tに収めるため、B-B-Bよりトータルで軽くなるC-Cとしたそうです。
EF63は横軽専用で軸重は最大18t。勾配での軸重移動を見込んで、軽井沢寄りが重くなっています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道博物館(17):

« 鉄道博物館(16) | トップページ | 鉄道博物館(18) »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ