« 鉄道博物館(20) | トップページ | 京王線多摩川橋梁(2) »

2013年6月25日 (火)

京王線多摩川橋梁(1)

「京王帝都電鉄」と銘鈑にある京王線多摩川橋梁が変化しています。

20130623_0019_20

中河原~聖蹟桜ヶ丘間で多摩川を越える鉄橋、1974年4月と、比較的新しい橋梁が架けられています。松尾橋梁株式会社の製作ですね。支柱間22メートルということは・・・

20130623_0009_20

20メートル長の車両が、支柱間にほぼ入ってしまいます。おまけに支柱全てに架線柱が設けられているので、撮影にはうるさくなります。

過去にも紹介済みですが、その架線柱の丸鋼管の新しいタイプへの交換が進んでいます。既に7組が新型になりました。

20130623_0026_20

山側から見るとさらに良く確認できます。今は関連工事を一段落したようですが、いつかは残る柱も新型になるものと思われます。

因みに、3月の状態は下のようでした。違いがお判りいただけると思います。

20130316_0002_20

« 鉄道博物館(20) | トップページ | 京王線多摩川橋梁(2) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京王線多摩川橋梁(1):

« 鉄道博物館(20) | トップページ | 京王線多摩川橋梁(2) »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ