« 鉄道博物館(6) | トップページ | 鉄道博物館(8) »

2013年6月 8日 (土)

鉄道博物館(7)

「夢の超特急」と言われた東海道新幹線

東京オリンピック開催の1964年、OER3001氏は中学生でした。華々しく開業した東海道新幹線でしたが、好きだった151系の特急電車を東海道線からしめ出したので、新幹線はあまり好きになれませんでした。それでも時速200キロというのには憧れていたことは事実でした。

20130601_0127_20
開業セレモニー風の展示がなされていて、懐かしく思います。

20130601_0136_20
東京オリンピックは「体育の日」となった10月10日からでしたが、新幹線の開業は10月1日。まさに日本全土が、新しい時代になった感じでした。

20130601_0129_20
今では信じられませんが「サボ」が使われていたのです。そして「超特急・ひかり」と掲示されています。でも東京~新大阪515㎞の所要時間は当初4時間。

20130601_0131_20
在来線車両に比べて大きくなった車体なので、3+2人の座席配置。パタンパタンと背もたれをひっくり返す転換式。正直言って3時間、4時間は今から思えば辛い座席でした。

20130601_0043_200
実車展示に加えて、展示模型も2種あったのですね。上は車両メーカーが交通博物館に寄贈したものだとかで、先頭車両に加えて中間車のカットボディが。1/15サイズだったか、かなり大きな模型です。

加えて下は、 1/20のもの。製作はやはり河合製作所だったようです。

20130601_0065_20
前の車両メーカー寄贈の模型とは向きが違いますね。パンタグラフが付いています。

できた当時、好きになれなかった新幹線でしたが、今や新幹線は高速鉄道のブランドに。我が国独自の技術で、国際競争に勝って欲しいものです。

« 鉄道博物館(6) | トップページ | 鉄道博物館(8) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道博物館(7):

« 鉄道博物館(6) | トップページ | 鉄道博物館(8) »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ