箱根登山鉄道
1000形ベルニナは、登場時の塗装が似合います。1003-1004の編成は、冷房化に際して中間に2002を挟んで3両化。2008年に登場時の塗装に戻ったことがありました。
下の画像は2009年に撮影したもの。
模型だと、こんな感じでしょうか? 少々アイポイント(カメラ位置)が違いますが、1/80サイズの模型故、なかなか実物通りのアングルにカメラを置けません(涙)。 お許しあれ。
この1000形、1984年の自作です。 車体はアイボリーペーパー、屋根上のクーラーのような外形は主抵抗器ですが、これもペーパー製。
但し、床板は1ミリ厚の真鍮版。台車は客車用のTR55を流用し、パワートラックを各車1台車に装備したので、模型でも急勾配を登れます。
この後、暫く箱根登山鉄道の模型を取り上げます。
« あじさい電車(9) | トップページ | 箱根登山鉄道(2) »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- スパークリングワインから始まった運転会(2023.05.15)
- 1号機関車と客車(2023.05.13)
- 天賞堂&カツミ 古(いにしえ)の鉄道模型展 -2(2023.04.19)
- 天賞堂&カツミ 古(いにしえ)の鉄道模型展 -1(2023.04.17)
- 奇車怪社さんの未完遺作完成発表会(2022.11.17)
コメント