« 小田急1910形 | トップページ | 小田急1910形(3) »

2013年8月13日 (火)

小田急1910形(2)

OER3001氏は1911+1961+1912の編成を製作、1998年5月に完成しています。これは小田原方の1912。

20130810_0008_20
正面に掲げられた「特急」マークは、当時の写真を頼りにパソコンで描いたものです。この当時まだ、「はこね」や「あしがら」といった列車名は付けられていませんでした。

20130810_0015_20

パンタグラフは、カワイモデル製PS16を元に加工、横型というより前後方向向き碍子のベースに改造し、タスキを掛け替えています。

20130810_0022_20

台車はKS33E、日光モデル製品を使いました。

20130810_0021_20
車内にはカツミ製品を用いて、クロスシートと扉横のロングシートを付けました。 正直なところ、当時の座席モケットの色は判りませんが、グリーンではなかったかと想定しています。

« 小田急1910形 | トップページ | 小田急1910形(3) »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小田急1910形(2):

« 小田急1910形 | トップページ | 小田急1910形(3) »

フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

他社線ご案内

無料ブログはココログ