« 0番ゲージの電車 | トップページ | 0番ゲージの電車(3) »

2013年8月27日 (火)

0番ゲージの電車(2)

OER3001氏が作りなれている1/80スケールの16番ゲージではない、1/45スケールの0番ゲージ。 ほぼ倍のサイズだけに、今までできなかったことを試みたくなりました。

始めに運転台。 16番ゲージのように、パーツなどありませんので作るしかない。

先ずはマスコンとブレーキ弁。

20130810_0062_20
 

 

乗務員室扉から覗いてみました。

20130810_0051_20

 正面から。

20130810_0054_20_2

マスコンの黒い頭はビーズ。 それを適当な長さに切った1㎜角真鍮材に乗せ、桧材から作った本体に乗せて表現。

ブレーキ弁は、本体は真鍮パイプの組み合わせ。 そこに真鍮線材でハンドルを。 こうして撮影してみると、ハンドルをテーパー状に加工しなかったことが目立ちますね。 次回製作ではドリルレース加工が必要と反省材料が。

« 0番ゲージの電車 | トップページ | 0番ゲージの電車(3) »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

コメント

 次回製作はいつ頃でしょうか、と突っ込んでみる。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 0番ゲージの電車(2):

« 0番ゲージの電車 | トップページ | 0番ゲージの電車(3) »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ