0番電車疾走
8月26日から30日までの5回にわたり、当欄でご紹介した0番ゲージの小田急1600形。https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-ea45.html
我が家には、残念ながら走らせるレールは912㎜×6本しかありません。玄関からリビングルームに至る廊下にレールを敷設しての運転です。
とてもとても、最高速度を出すことは、線路長が短くできません。
モハメイドぺーパー氏さんのお言葉に甘え、関東合運で線路を借りて、全力疾走させてやりたくなりました。
« 家路の途中で | トップページ | 少々進捗:新潟交通モワ51 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 初代デユニ1000形入籍(2023.12.01)
- いろいろ検討中(2023.12.03)
- ワクワクドキドキ(2023.11.13)
- まっ黄き(2023.11.09)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
うちのクラブのレールは緩和曲線が入っているし、かつてのODCほどではないけど、カントも付いています。あとは自己責任で、心ゆくまですっ飛ばしてください。
投稿: モハメイドペーパー | 2013年9月 7日 (土) 00時23分
モハメイドペーパー さま、お言葉ありがとうございます。 ●の会のK野さんの真似はしませんのでご安心ください。
投稿: OER3001 | 2013年9月 7日 (土) 01時18分