萬世橋
万世橋ではなく、あえて萬世橋としましょう。
神田、御茶ノ水間にあった、と言うよりも、今のJR中央線は、そもそも万世橋駅が終点、いや始発駅だった時代がありました。
戦後生まれのOER3001氏にとって、その萬世橋駅は、交通博物館の前身というくらいの理解しかありませんでしたが、交通博物館の閉鎖・再開発によって、新たな魅力的な場所に変わりました。
たびたび訪れていたのですが・・・今回は魅力的なものに出会いました。
東京駅のような煉瓦造りの建物。左が御茶ノ水、右前方が秋葉原です。
こちらは、神田方からの眺め。ちょうど交通博物館のあった場所です。
中央線の真下にできた商業施設の中に、このジオラマは展示されています。
« 関東合運(5) | トップページ | 関東合運(6) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お茶の水を歩く(2023.03.04)
- バスを楽しんで(2023.03.02)
- 明治に会って来ました!(2023.02.26)
- 近隣の変化(2023.02.28)
- 初詣?(2023.01.09)
コメント