ホームドア設置工事
首都圏の鉄道で、ホームドアの設置工事が進んでいます。
先週、東京メトロ有楽町線は豊洲駅を利用して、普段なら「設置工事が進んでいるんだな~」くらいしか気に留めないのですが・・・
このドア、どうやってここまで運んでくるか? 先日、あるテレビで紹介していたことを思い出しました。
1.7000系10両編成の車内に、それぞれのドア位置に対応するホームドア部材を積載。
2.終電後にここまで臨時資材運搬列車として運転。
3.停車後、ホームに待機していた作業員が、手際よく車内から荷卸し。
4.始発電車までの短時間にホームに設置。
と、一夜にしてここまで進むことを。
いや~凄い作業です。
7000系は、荷物電車の役割も担っていたのです。 10両固定編成の荷物電車なんて、国鉄時代にも聞いたことありません。
「鉄道」カテゴリの記事
- JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023.10.28)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 明治に会って来ました!(2023.02.26)
- 近隣の変化(2023.02.28)
- 鉄道150年 記念切手(2022.09.22)
コメント