雨樋取り付け中
2014年になって、当ブログの更新インターバルが大幅に長くなっています。
昨年は「ほぼ毎日」更新していたので、期待して訪れてくださる方ががっかりしているのではないかと心配していますが、今年は原点に返り「気の向くまま」としたいのでご理解ください。
さてさて、久しぶりの真鍮キットの模型製作は進行しています。
小田急2400形HE車、「高級技能者用」と表示されたタニカワ製「車体用素材バラキット」なるもの、¥10,000とパッケージにあります。 これを一気に2編成!
1編成は縦樋まで付きました。4両1編成で12本の縦樋。0.4×0.8の帯板を利用しました。 因みに屋根上の雨樋には、キットに入っている真鍮線を止め、0.6角材を用いました。
目下、2編成目のクハの雨樋完了。デハに移るところです。
« 愛用の道具(その3) | トップページ | 雨樋完了 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 今年の増備第一号(2023.02.20)
- 本年最初の竣功(?)車両(2023.02.04)
- パンタ配管完了(2023.01.17)
- 再塗装(涙)(2023.01.15)
コメント
« 愛用の道具(その3) | トップページ | 雨樋完了 »
高級技能者用というのは、このくらいは自分でできるだろうと下駄を預けてしまったキットと理解するのが正しいようです。
投稿: モハメイドペーパー | 2014年1月14日 (火) 22時05分
モハメイドペーパーさま、今回もコメントありがとうございます。
そもそも「高級技能者」という日本語が変ですよね。「高級」とは品質グレードであり、「技能者」は人ですから「上級」とかになるべきかと。まあどうでも良いのですが、精々手間暇かけるということと理解しています。
投稿: OER3001 | 2014年1月14日 (火) 22時21分