クモユニ82800進捗
化石ならぬ化紙と化していた抜きかけの平板状だったクモユニ82800。空き時間に少しづつ進めてここまで来ました。
ペーパーから縦樋まで含めて切り出した雨樋を、ラッカープライマーで付けました。
パンタ台はエコー№614のパーツ、ランボードは過去の作品に使った端くれの2.5×1アングル材を所定長さに仕上げて接着です。 グローブベンチレーターはカワイ製品を仮付けしていますが、最終的には別のものになると思います。
避雷器とパンタ引き込み線を付けなくてはなりませんが、今のところ詳細資料が無く進めません(涙)。
まあ、とにかく、軽い気持ちから仕掛品に再挑戦した代物だけに、とにかく気が楽です。
しかし、ここまで来ると・・・ なぜか仲間が欲しくなります。 どうしましょ!
« 真鍮版購入 | トップページ | 京王井の頭線吉祥寺駅 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 小田急が関西進出?(2023.09.30)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
- 第22回国際鉄道模型コンベンション:2(2023.08.23)
- 第22回国際鉄道模型コンベンション(2023.08.21)
この車両の相手といったら、クモニ83と115系がたった8両あれば十分です。
投稿: モハメイドペーパー | 2014年2月24日 (月) 00時00分
モハメイドペーパーさま 8両は「たった」などとは言えぬ数でしょ!
投稿: OER3001 | 2014年2月26日 (水) 00時00分