« クモユニ82800進捗 | トップページ | 続ルーバー »

2014年3月12日 (水)

ルーバー

これだけでは一体何だか判らないでしょうね。

Img_0005_20

ルーバーです。

製作中の小田急2400形HE車に使うために、0.4真鍮版に波板をはんだ付けして自作しました。

乗務員室直後の1,300mm幅両開き扉の戸袋窓部分、夏期に暑いということから戸袋窓のガラスを外し、ルーバーに交換されました。昭和40年代前半になってからだったと記憶していますが、冷房が当たり前になった今では考えられません。

« クモユニ82800進捗 | トップページ | 続ルーバー »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

コメント

 私はこの部分の座席に座って通学していました。どうしても前を見るので、1時間近く乗っていると首が痛くなります。

2400と言わずクーラーが、まだないのが当たり前だった時代のこと・・・懐かしいですね。
私が、通学で乗ったころ唯一クーラーがついていたのは2478号車だけだったと思います。この車以外の2600や4000なども夏はルーバーで換気していました。5000の4次編成から本格的にクーラーが導入されてからルーバーは廃止されてしまいましたね。(遠目に入線する編成の屋根を見て乗車位置を変えていました。あのころは)
模型的には、ルーバー付きの方が好きです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルーバー:

« クモユニ82800進捗 | トップページ | 続ルーバー »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ