« 塗装 | トップページ | 温泉運転会 »

2014年5月 6日 (火)

塗装その後

クモユニ82800、塗装の後、面相筆でアルミサッシに銀を入れ、烏口でHゴムを描き入れました。この塗料は手持ちの古いパクトラと、新しいタミヤカラー(エナメル)を使っています。

20140506_0001_20

アルミサッシ、Hゴムは良いのですが、意外に手間がかかったのが窓ガラス入れ。下半分が目隠しのため白やスリガラスになっているのです。このモデルはクモユニ82800なので白としました。

20140506_0003_20

さらに、室内には保護棒があります。窓1個分に切り離して、ひとつひとつ貼って行きました。 結構手間取る作業です。

20140506_0004_20

この角度から見ると、Hゴムではない窓の上部に付いた水切りが目立ちます。0.3φ真鍮線から作っています。

20140506_0005_20

避雷器はケースに収められていない初期の姿。古い天賞堂製真鍮挽物パーツを塗装しました。

こうして写真撮ってブログアップすることで、手直し箇所も見つかります。タッチアップと、ヘッドライトのレンズを入れて、LED配線作業が残ります。インレタはその後。完成はまだ先です。

 

« 塗装 | トップページ | 温泉運転会 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

先日は、久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。又の再会が楽しみです。
パクトラ実に懐かしい塗料ですね、色はフラットシルバー?フラットアルミでしたか?まだあるのですか?・・・
私の、パクトラは、ずいぶん昔に瓶の中で固まってとうの昔にゴミ箱行きになりました。
パクトラ 実にすばらしい塗料でした。筆塗りしてもムラになりにくいいい塗料でした。
タミヤブランドに変わりましたが、中身は当然かわっているのでしょうが、今でもパクトラと思ってつかっています。
中学生の頃、近所にパクトラやハンブロールの売っている店がなくて手に入れたときはそれは嬉しかったことを思い出します。
乾くのが遅いのでつい塗面に触れてしまい失敗をしました。

三和線社主さま 先日はこちらこそ楽しき時間をありがとうございました。
また、コメントをありがとうございます。 この趣味長くやっていると、使い続けている材料や道具も、今や懐かしいものになってしまっているのですね。大事に大事に使っていて(笑)、いろいろと在庫があります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塗装その後:

« 塗装 | トップページ | 温泉運転会 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ