« MSEに乗って | トップページ | 満面の笑み »

2014年6月 8日 (日)

日曜日のお出掛けで

小雨舞う日曜日、旅先の小さな温泉宿で出会って以来のお付き合いをさせて頂いている音楽家の、バイオリンリサイタルに出掛けました。

10374880_279510975562226_2639816458


OER3001氏の誕生の地、経堂近くのホール。 モーツァルト、メンデルスゾーン、シベリウスなどに酔いましたが、経堂駅での撮影も忘れませんでした。 小雨舞う中でも構いません。

20140608_0004_20

MSEが驀進して行きます。

Img_0061_20

EXEも。

メトロ車の多摩急行も。

20140608_0006_20


16012編成です。 ・・・で、撮った後、何気なく見送ったら・・・!

3両目16312の台車、見たことない!

20140608_0007_20_2

アップすると

20140608_0008_20

こんなカタチ。 いったいいつから?






« MSEに乗って | トップページ | 満面の笑み »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 メトロの車両は時々試験的な台車が紛れ込んでいることがあります(以前は5000系に実例があり)。これもバネ定数を比較検討するためのテストなのかなと想像します。
 画像はこれ以上拡大しても、銘板の文字は読めないでしょうね。

モハメイドペーパーさま
読めました!! FS580A住友金属ですって。
住友金属は、2012年10月に新日鉄と経営統合され、新日鉄住金となりましたから、古い台車ということですね。

メトロの16312の台車はPQモニタリング台車ですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/PQモニタリング台車

甲種輸送時から変形車として騒がれていますが、一度も撮ったことが無いです。
最近では屋根のパンタグラフに架線検測セットを取付けた車両も各社で登場しておりますね。

よういちさま ご教示に感謝します。 流石師匠です!! 
16312って、新造時からこれ履いていたのですか? 住友金属と新日鉄住金と、16312の製造年が微妙に合わない感じがしますが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日曜日のお出掛けで:

« MSEに乗って | トップページ | 満面の笑み »

フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

他社線ご案内

無料ブログはココログ