« 学生気分で | トップページ | 速成断念プラキット »

2014年9月15日 (月)

学園祭参加

母校(高校)の同窓会として協力参加した展示。

新幹線50周年にちなみ「寝台列車から新幹線へ」をテーマに掲げ、OBメンバー所有の模型を持ち寄りました。

Nゲージでは0系、100系、300系、500系、700系、N700系、さらにはドクターイエローと、東海道新幹線の歴代車両軍が勢揃いするも、Nゲージに冷たいOER3001氏は撮影を失念。

一方16番ゲージは、OER3001氏の作品の中から今回は、新幹線開業前の昭和に特化。

20140913_0010_20

奥から、
1200形、1910形(特急時代)、1800形、全てペーパー自作車両です。

1200形はクハ1450形を含むデハ+デハ+クハの3両編成。昭和30年代までは主力車両の一員でした。 

1910形は昭和24年生まれ。「ロマンスカー」とネーミングされた最初の車両でした。

1800形は戦後すぐに国鉄63形の割り当てで入線した車両。昭和32~33年にかけて車体更新された姿で製作。

20140913_0016_20

そして、青大将。

20140913_0017_20

KATO製品の塗色変更によるEF58を先頭に、中村精密プラキット2両と、ペーパー自作のナロ10、オシ17、最後部は真鍮キット組立てのマイテ49という編成。

教壇上には後輩氏がLGBを展開。

20140913_0015_20


さらにテーブルには、後輩氏がOゲージの0系ディスプレイモデル(日車夢工房)を用意。

20140913_0012_20


スイッチを押すと、「プワ~ン」とタイフォンが鳴り響き、車内放送や通過音が流れ、教室の雰囲気を盛り上げていました。

2日間にわたって開催されたイベント、夕刻から夜はOBたち大人の懇親タイム。いや~飲んだ飲んだ。そしてカラオケで汗かいて。

« 学生気分で | トップページ | 速成断念プラキット »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

OER3001氏がカラオケですか!。
なんか似合わない〜〜〜(笑)。

師匠、カラオケなんてへの河童よ。モーターママンみんなでリレー、京急、京浜東北線、埼京線まではいいけど、飯田線は大変だった。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学園祭参加:

« 学生気分で | トップページ | 速成断念プラキット »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ