« 第14回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(2) | トップページ | 第14回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(4) »

2014年10月16日 (木)

第14回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(3)

「中央線を走った車両たち」とのテーマでは、私鉄、とりわけOERファンの小生としては出品にも限界があります。

そこで考え出した個人テーマは「中央線から乗り継ぐ車両たち」として、まずは「京王帝都」から。

20141012_0014_20

吉祥寺からは井の頭線、高尾では京王線に乗り継げます。

20141013_0005_20

井の頭線は、昭和30年代後半の4両編成。 吉祥寺方の1400形を最後尾にした1700形+1300形+1700形が曲線を行きます。

ペーパー自作で、1700は屋根板を使っていますが、1400、1300はペーパールーフ。1400形はリベットを表現してみました。

20141013_0007_205000


一方、高尾から乗り継げる京王線は、中央線のライバル。懐かしい5000系の特急です。5070系(のちに5100系)2連と5000系4連を連結した6両編成。 デビュー当時の5701、5071編成です。

もちろん、どちらもペーパー自作です。

« 第14回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(2) | トップページ | 第14回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(4) »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

 私が高校~大学と通学していた頃の京王井の頭線の旧型は、電動車が3両全部別形式も当たり前。ノッチ進みはバラバラで、自連だと並列に入るまでガッコンガッコンの連続でした。5000系の丸い特急運板も懐かしい。

モハメイドペイパーさま
いつもご覧いただいて、またコメントありがとうございます。
最近は何故か、この時代の電車が作りたくなります。これって○○なのでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第14回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(3):

« 第14回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(2) | トップページ | 第14回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(4) »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ