« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »
趣味人にとって、先輩、知人、友人などと会い、趣味の話をして得るさまざまな刺激。思わず時が経つのを忘れます。
今夜は渋谷でその刺激をたっぷり得ることができました。
まずは肴から。幻想的なドライアイスで醸し出す霧の中の新鮮な刺身を楽しみ・・・
見たのは「ぶんまわし」という道具でした。職人だった父上が使われていた大切な道具だそうです。見たことがなかったこの道具、無性に欲しくなりました。
次の刺激は・・・
その昔、月刊「模型と工作」詩に掲載されたペーパー製EF30の作者、HFさんが高校生時代に渡来していたEF63の台車。
2t真鍮版から切り出し、軸箱はドロップフォージング製の台車から切り出したものだそうです。枕ばねのコイルはなんと、実物同様に2重。真鍮線をぐるぐる手で巻いたものです。
上から2番目はどうも京王5000系の東急車輛製台車のようです。
これを高校時代に作ったと言うのですから、頭が下がるばかりです。 が、結局それから先は50年ほど止まったまま! 機関車の模型はいつできるのでしょう???
最近のコメント