グランシップ・トレインフェスタ2015(1)
今年も参加しました。
今年の我がグループのレイアウトは1階大ホール‘海’の左(東側)中央部という、いわば‘銀座通り’沿いでした。
我が社からの参加車両をご紹介しましょう。 第1弾は伊豆箱根鉄道駿豆線で活躍する7000系電車を。
勿論ペーパー自作。 一部の試作的なものを除いて、ステンレス車両自作の最初だったかもしれません。
車体のリブ表現には真鍮線を使いました。
コルゲートではなくリブなので、自作は随分楽になりましたが、それよりもこの車両で手間がかかったのは屋根のビード表現とパンタ周りの配管作業でした。
西武系の車両のパンタ配管には手間がかかりますが、駿豆線は屋根上を観察できる場所が沿線に無いので、それが一番困ることでした。
« アレグラを愉しむ | トップページ | グランシップ・トレインフェスタ2015(2) »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 奇車怪社さんの未完遺作完成発表会(2022.11.17)
- ケーブルカーとジオラマ(2022.09.12)
- この日のお買い上げ(2022.09.08)
- ギア入手(2022.09.04)
- お買い物(2022.07.28)
今なら「ホテルとざんコンフォート大雄山」が有りますね。
投稿: よういち | 2015年5月18日 (月) 23時15分
よういちさま
大雄山ではだめなのですよ! 三島~修善寺でなければ・・・。
定期検査入りなんて待っていられませんから(涙)。
投稿: OER3001 | 2015年5月19日 (火) 00時11分
あ、失礼致しました。
でも、駿豆線ならあちこちに陸橋が有るじゃないですか。
大雄山よりも俯瞰は楽だと思いますが、、、。
投稿: よういち | 2015年5月20日 (水) 01時43分