温泉地運転会報告④
刺激になった作品の数々
まずは「しるねこさん」→http://blogs.yahoo.co.jp/h53001126の作品から。
OER3001氏の世代の人たちが、小学生の頃に憧れたカツミ製品の数々。 その中でも実物を短縮したいわゆるショーティーのEB58をはじめとする電気機関車は、1両か2両未だに手放せない方も多いことと察します。
EF58を素にしたEB58、ED58。
EH10を素にしたEB10。
EF60かEF70を素にしたED100。
これらを使って見事な世界を作られていらっしゃいます。
黒いのはEB10を片運転台にして2連にしたED10。青と白のはED100を素にJR貨物のEF65-1000もどきにしたED65-1000? さらにトワイライト塗装にしたED81? そして赤いのは0ディーゼル機にしてしまったDD? お隣にはエンドウのレールバスまで!
「ED10」が、これまた2軸のコンテナ貨車編成を牽いて快走していました。
さらに圧巻するのがブルートレイン客車をデフォルメしたシリーズを使っての数々。 これは「ナハフ」を活用しての「カニ?」バージョン。 塗装が輝いていて、昔の玩具イメージで素敵なモデルに仕上がっています。
驚くのはこれ。 振り子試験車として作られた591系特急型電車もどきの3車体連節。
« 渋谷駅とその周辺Ⅲ | トップページ | 温泉地運転会報告⑤ »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 小田急が関西進出?(2023.09.30)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
- 第22回国際鉄道模型コンベンション:2(2023.08.23)
- 第22回国際鉄道模型コンベンション(2023.08.21)
コメント