« 温泉地運転会報告④ | トップページ | 温泉地運転会報告-おまけ① »

2015年7月21日 (火)

温泉地運転会報告⑤

刺激になった作品の数々・・・その2は、セピア色の世界から。

先ずは転車台とC62を。 転車台と機関車の作者は異なりますが、警告灯を点滅させて回転し続ける、良いディスプレイとなっていました。

20150712_1010c62
次はモハ63系の4両編成。 フェニックス73系のキットを素に、63系にしたとのことでせう。 側扉上の水切りや、先頭のルーバーが特徴です。 このままお譲り頂けたら、我が社では小田急1800形になってしまいそうな作品でした。

20150711_106263_2
次は、きぬやまスカンクさんの食堂車シリーズからオシ17食堂車。 食卓の一輪挿しの花まで、見事な車内です。 

20150712_101217
マシ38でも素晴らしい室内が再現されています。 木目の内壁は、しっかり縁が表現されているではないですか!

20150712_101438

さらに調理室にはシンクと蛇口まで!
20150712_101538
斯様な作品を目にすると、刺激とは言え溜息ばかりになります。

・・・つづく

« 温泉地運転会報告④ | トップページ | 温泉地運転会報告-おまけ① »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

楽しそうな運転会ですね。

メインは、やはり電車それも編成での運転がほとんどのようですね。

せっかくのターンテーブル梅小路の構内を見るようで寂しいですね。

入区、転向、出区、機回しできるともっと楽しいでしょうね。

C62天賞堂の完成ですか。

三和線社主さま
当ブログ主宰者の偏った報告なので悪しからず。
「はつかりクラブ」の名に恥じず、C62牽引の「はつかり」など、蒸機もありましたよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 温泉地運転会報告⑤:

« 温泉地運転会報告④ | トップページ | 温泉地運転会報告-おまけ① »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ