« 仕事の成果 | トップページ | 東武博物館再訪 »

2015年8月11日 (火)

欠品は困る

今回は少々乱暴な発言をさせて頂きますが・・・

鉄道模型メーカーには「事業者」としての責任感が希薄なメーカーが少なくないと思います。 「事業者」でありながら「趣味人」の延長線のようなメーカー。 すなわち、マーケットのニーズに応える社会的使命感が感じられない。

鉄道模型を趣味にしている人々は、大切なマーケット、市場でありながら、市場ニーズをどの程度把握しているのでしょうか。

例えば、パワートラック。 市場から消えてずいぶん経ちます。 メーカーのホームページで生産中止を謳ってはいません。 あくまでも製品として市場に供給しているように表現しています。 なのに・・・

Img_0106_2

実車のパワートラック?(笑)

博物館で見て、改めてパワートラックの流通を期待します。

« 仕事の成果 | トップページ | 東武博物館再訪 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

 日本国内に限定すると、趣味の延長くらいの規模でしか商売が成り立たないのが現実です。儲かるものならとっくに大企業が参入しているはず(これも極論ですが)。

モハメイドペーパーさま 難しい問題でしょうが、OER3001氏が仕事してきた一般消費財市場の得意先企業は、徹底的な市場調査と競合他社分析、ぎりぎりなコストとの戦いに今も挑んでいることを見ると、これで良いの?と思ってしまいます。

売れるものを作らない(作れない?)。いくら趣味の商売とは言え、ちょっとおかしいですね。私も一つ欲しいのですが(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欠品は困る:

« 仕事の成果 | トップページ | 東武博物館再訪 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ