« 運転会@横浜ー2日目 | トップページ | 夏!湘南海岸 »

2015年8月 3日 (月)

東京急行電鉄デハ5000

青ガエルとして親しまれた5000系ですが、このモデルの時代は「TOKYU」ではなく「東京急行」と呼ぶ方が似合います。

一世を風靡した憧れの車両ですから、小田急ファンのOER3001氏でさえ、製作した次第です。 丸みを帯びた車体は、幼稚園児の頃に絵に描いていた記憶があります。

20150801_0001_15

そんな車両を製作することになったのは、タニカワからリーズナブルな価格でキットが発売されたから。 それと、東横線沿線に住む彼女と家庭を持ったから。

20150801_0003_15

登場時から暫くは、大きな正面窓はHゴム支持ではなく、また床下はグレーで、軽快感がありました。 
20150801_0004_15
K.W氏の作品と並ぶと、運転会場でも存在感があります。 OER3001氏の作品には赤い「急行」運板を掲げました。


« 運転会@横浜ー2日目 | トップページ | 夏!湘南海岸 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京急行電鉄デハ5000:

« 運転会@横浜ー2日目 | トップページ | 夏!湘南海岸 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ