塗装完了
ゆっくり進めていた、というより、塗料の調達もあって長く保留していた伊豆急1000系。
夏休みの休日、暑い暑い最中に一応の塗装を済ませました。
2.マスキングをして下半のハワイアンブルーを吹く。
3.再度のマスキングの後、シルバー部分を吹き、
4.最後に屋根の艶消しグレーを吹く。
という手順でした。
その間に並行して、
5.床下の艶消し黒
6.クーラー、ベンチレーターの艶ありグレー
を吹きました。
7.正面Hゴムの黒をプラ用エナメル塗料を烏口で書き、
8.戸袋窓Hゴムの灰色をプラ用エナメル塗料を烏口で書き、
9.サッシのシルバーを面相筆とプラ用エナメル塗料で。
と言う準で進め、窓セルを入れて、前照灯と方向幕を入れて、、、と言うところまで辿り着きました。
細かい作業がまだまだ続きますが、ここまで来ると安心です。
« 東武日光軌道線200形 | トップページ | ロマンスカー »
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.12.09)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
OER3001様
初めてのペーパーキット(流山電鉄モハ100形)苦労してます(笑)。
真鍮の方が楽とつくづく思いました(修整がしやすい)。
でも、やっている中で私なりにknow-howを得ました。
次はやはり真鍮です!
投稿: ぽっぽや | 2015年8月17日 (月) 18時44分
流山電鉄モハ100形の完成は間近ですね!
投稿: OER3001 | 2015年8月17日 (月) 21時44分