« 長月二十日の頃・・・ | トップページ | 都電ノスタルジア »

2015年9月 5日 (土)

のんびり乗り鉄

雨続きの合間にやっと太陽が顔を見せた日、いつもと変わらない時間に家を出ながら・・・

この日は「非日常」。 車窓からは右手に赤城山。

20150904_0008_


左手には榛名山。

20150904_0009_


些か雲行きが怪しいです。 この辺りはカカア天下と何とかと言われるように、雷雨は珍しくない地域ですから少々心配しつつ・・・。

何とか無事に終点にまでこぎ着けました。 単純な単線がこの先で終わり! まるで模型の試運転線路です。

20150904_0031_

ここは、キャベツの産地で有名な群馬県妻恋村、大前駅。 

20150904_0032_

簡単なプラットホームに待合所とトイレの小さな建築物。 他には何もない、まさにレイアウトそのものの無人駅です。

ホームのスロープを下りた先に1件「妻恋温泉」の看板を掲げる旅館がありましたが、日帰り入浴などには対応していないようです。

7:38発

8:18発

13:50発

17:12発

20:14発

と、一日5本の列車しか無いローカル線です。

20150904_0047_

折り返しの時間で、ゆっくり115系の写真を撮ることができました。

20150904_0037_115

115系には、やっぱりこのオレンジとグリーンの湘南色が似合いますね。 

« 長月二十日の頃・・・ | トップページ | 都電ノスタルジア »

鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事

コメント

 乗り鉄で行くと大前は、乗って来た電車で、そのまま帰るしか方法がありません。私は、万座鹿沢口から、大前まで歩いてみました。1時間ほどかかりますが、浅間山が見えたりして、散歩も結構楽しめます。最終の20:14発は変わっていなければ107系4連です。線路が新しく切り替わる前の話ですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のんびり乗り鉄:

« 長月二十日の頃・・・ | トップページ | 都電ノスタルジア »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ