« 大正初期の万世橋駅 | トップページ | 続:関東合同運転会報告 »

2015年10月22日 (木)

関東合同運転会報告

10月11日(日)~12日(月・祝)、埼玉県伊奈町にある「埼玉県県民活動総合センター」にて、鉄道模型の18クラブが集合しての「鉄道模型関東合同運転会inけんかつ」が開催たことは、既に当ブログで10月14日に「遂に公開;伊豆急1000系」として報告いたしました。

今回で15回目の開催と言うことで、「15」に関連する車両製作が企画テーマとなっていましたので、新作は伊豆急1000系でしたが、既存の「15」に因む車両を持っての参加をしました。

まずは、オハフ15を含む14系客車の編成、「つばさ51」の思い出です。

20151012_0003_51
先頭はEF65 1013。

1978年のことだったと思いますが、いわき市に住む親友の招きで猪苗代や磐梯山などに行った時、待ち合わせの福島まで乗った思い出の列車です。 

20151012_0004_51_2

EF65 1013の後は・・・

スハフ14 55

オハ14 194

オハ14 195

オハ14 196

オハ14 197

オハフ15 49 と、実際はもう少し長い編成でしたが、乗車した車両番号で組成しています。

20151012_0006_51_2

カーブを通過して来る情景なんて、なかなか良くありませんか?

20151012_0017_51_2

テールマークは「つばさ」ですが残念ながら読み取れません。

すべてKATOの完成品ではありますが、OER3001氏としては珍しく、国鉄の機関車列車を走らせました。

« 大正初期の万世橋駅 | トップページ | 続:関東合同運転会報告 »

鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事

コメント

 EF57を追いかけていた頃、時々見かけた編成です。EF65は最新型でした。武蔵野急行でもこの編成は16番で再現できます。

モハメイドペーパー さま、そうですよね、EF651000は0番の早く完成させてくださいな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東合同運転会報告:

« 大正初期の万世橋駅 | トップページ | 続:関東合同運転会報告 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ