小田急ファミリー鉄道展2015
10月17日(土)~18日(日)、今年も海老名で開催された「小田急ファミリー鉄道展2015」。OER3001氏は17日(土)、第2会場のビナウォークでの鉄道模型走行会に参加して来ました。
50000形VSEや60000形MSEをはじめとする現役特急車は、主催者側で用意されています。 OER3001氏は目先を変えて、過去の車両を持っての参加です。
先ずは、小田急電鉄の前身、小田原急行鉄道が1927(昭和2)年の開業時に18両用意した長距離(新宿~小田原)用のモハニ101形を。
クロスシートでトイレを備え、丸窓がアクセント。 言うまでも無くペーパー自作です。 VSEやMSEを背景に走行しました。
続くは1948(昭和23)年に「ロマンスカー」の呼称を初めて使って登場した1910形。 これももちろんペーパー自作です。
今と比べれば短すぎる3両編成ながら、当時のロマンスカーには貫禄がありました。 順調に快走してくれました。
20メートル長で車幅2.9メートルという大型車体で、東京オリンピックの1964(昭和39)年に、New High-Economical (NHE)車と名付けられて登場した2600形。
OER3001氏は3編成所有している中から、1966(昭和41)年に小田急百貨店の大幅増築開業を記念して特別塗装となった2661Fを持ち込みました。 これはタニカワの真鍮キットです。
Y城氏のペーパー自作の標準色車と並べました。 下が新宿方の2661。
2編成並んだ2600形の横を、白いロマンスカー50000形VSEが駆けて行きました。 模型ならではの世界です。
今年も、たくさんの子どもたちが興奮して見入ってくれました。
« 続:関東合同運転会報告 | トップページ | 2015 »
行こうと思っていながら行けませんでした。2600のお買い物電車、懐かしい。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年10月28日 (水) 19時48分
モハメイドペーパー さま、お目に掛かれず残念でした。 「お買いもの電車」登場時は5連でしたね。
投稿: OER3001 | 2015年10月29日 (木) 09時19分
EFT(海老名ファミリー鉄道展)参加協力ありがとうございました。
なんとOER一般車両は、旧塗装のオンパレードでしたね!(爆) まあ、我々世代には、黄色と紺の配色の方が癒されますがね!
赤白のお買い物電車も、よかったですよ。
至福の2日間でした。
投稿: 3101newse | 2015年10月29日 (木) 09時49分
3101newse さま
メッセージをありがとうございます。
今回もまた、大変お世話になりありがとうございました。
そうですね、どうしても黄色い時代。譲歩してアイボリー。銀色にはなぜか今一つと言うところですね。
投稿: OER3001 | 2015年10月29日 (木) 22時22分