2400形製作進行中
年の瀬、部屋の片付けもしなければならないのですが、昨日から腰痛再発。 恐れていたことが現実になってしまいました。 痛みが治まるまでは安静にすることしかできません。
そこで・・・、そんな時は模型製作が一番の良薬と決めつけ、数多い製作中の中から、2400形の原型バージョンに手を出しました。 ブレーキ管の取り付けを。
左が上り新宿方、右が下り小田原方。 上り方のジャンパー管はこれからです。 左上の列車種別表示窓を埋めたことが判りますね。 下り方の渡り板は跳ね上がっています。
使用したのはIMON製。 コックが左右個別に入手できるので好都合です。
この写真を撮った後で、コックレバーの曲がり方が不揃いなことに気が付き、ピンセットの先で曲げ直しておきました。
製作中では気づかないことが、写真を見て発見できることも収穫です。
« 2015忘年会 | トップページ | 2400形もう1本も進行中 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 今年の増備第一号(2023.02.20)
- 本年最初の竣功(?)車両(2023.02.04)
- パンタ配管完了(2023.01.17)
- 再塗装(涙)(2023.01.15)
無理せず、お大事にといいつつ、30日の午前中までには治してください。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年12月28日 (月) 19時46分
モハメイドペーパーさま、承知しております。何が何でも!
投稿: OER3001 | 2015年12月29日 (火) 00時01分