運転会
サラリーマン諸氏が必死に働いているであろう平日の昼下がり、それぞれ立派に社会で活躍して引退したシニア達が、各自の自慢の模型を持って多摩川の畔に集まりました。
模型人の心を知り尽くされた、ご自身もご立派なシニアで在られる店主の経営するこのお店。 OER3001氏も半世紀に渡って利用させて頂いております。
この2階にある運転場を借用して、集まったシニアが各自の持ち時間の中で、持参した模型を走らせました。 OER3001氏は、OERとKTRを持って参加させて頂きました。
最新作の京王帝都2010系、ダブルルーフの小型サハを挟んだデビュー時の4両編成。 集まったシニアの方でも、この時代をご存じない方も少なくありませんでした。
カルダン車にダブルルーフが連結されているなんて、やっぱり変ですよね。 その「変」なところが懐かしくなって製作した作品でした。
運転を楽しんだ後は居酒屋で一献、これがまた旨いし楽しい。 シニアになったら趣味を持っていないと惨めですね。
« 復刻:京王帝都 | トップページ | 床下機器製作中 »
これの流れだったんですね。
当日は,とんでもなくバタバタ(まだまだ続いてますが・・)だったので,失敬させていただいてしまいました。
気温が上がってきたら,お声を掛けていただけると・・・
投稿: 旧市場信号所 | 2016年2月 5日 (金) 21時38分
旧市場信号所さま
はい、K保さま、こてはし鉄道さまもご一緒でしたもので・・・残念でした。
投稿: OER3001 | 2016年2月 5日 (金) 22時54分
羨ましいです〜。
投稿: よういち | 2016年2月 7日 (日) 00時19分
よういちさま
引退するとはそういうことなのですよ、すみません。
投稿: OER3001 | 2016年2月 7日 (日) 23時22分