« 窓抜き完了! | トップページ | 久しぶりに銚子電鉄 »

2016年3月26日 (土)

shizuoka rainbow trains

いよいよ営業運転が開始された2016年3月24日、現地を訪ねて来ました。

毎年5月を基本に、グランシップ静岡で開催される「トレインフェスタ」に参加している関係から、地元市民に人気ある静岡の車両模型は欠かせません。 しかしこのたび就役した新型車両は、期待していたのに商業誌に図面が掲載されず、模型化のハードルが高いです。

新静岡駅の待合室が、新型車両プロモーションスペースになっています。 「行こう。虹色の未来へ。」と。

20160324_0127_15

待合室に設置された展示ケースに、虹色の7編成が1/80サイズの模型で展示されているのです。

20160324_0125_15


左方から①Passion Red、②Pretty Pink、③Brilliant Orange Yellow、④Fresh Green、⑤Natural Green、⑥Clear Blue、⑦Elegant Blue。

その1編成づつをごらんください。

先ずは ①Passion Red と ②Pretty Pink。

20160324_0105_15
そして ③Brilliant Orange Yellow。

20160324_0107_15

続いては ④Fresh Green。

20160324_0108_15

さらに ⑤Natural Green。

20160324_0110_15
第1編成として登場した ⑥Clear Blue。

20160324_0111_15

最後は ⑦Elegant Blue。

20160324_0112_15

屋根上もしっかり観察します。パンタまわりとアンテナです。

20160324_0114_15
そしてクーラーです。
20160324_0115_15
これらの模型は大変参考になります。台車も床下機器も車内まで、イメージ模型ではなくしっかり実車を1/80にした模型です。 軌間だって13㎜でした! 

走り始めた実車を上方から捉えて停車時間に観察、模型製作に係ることにします。

20160324_0093_15

さ~、グランシップまでに間に合うか!?

« 窓抜き完了! | トップページ | 久しぶりに銚子電鉄 »

鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事

コメント

 2両だら楽勝、なんて考えていると、結構手強いかも知れませんね。模型はほかからも出てきそうだし。

モハメイドペーパーさま その通りでございます。 顔のつくりで考えされられます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: shizuoka rainbow trains:

« 窓抜き完了! | トップページ | 久しぶりに銚子電鉄 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ