« サンリオキャラクター | トップページ | 窓抜き完了! »

2016年3月20日 (日)

パンタグラフ修理

破損していたパンタグラフの修理が終わりました。

1971年当時の16番ゲージパンタグラフは、カツミ、カワイ、天賞堂くらいからしか発売されていませんでした。 しかもPS16が中心。 価格的には天賞堂が最高、カツミが最安価で、カワイが中間でした。

そんな状況下、地下鉄の鋼体架線対応のPT43に似せるのに、カワイPS16のホーンとタスキを改造していました。

フリーの都心地下鉄直通車両に搭載していたうちの一器、ホーン先が外れてしまったことから、暫く5両編成中4器のパンタグラフの内1器を外したまま運転していましたが・・・

このたびやっと、修理を終えました。

20160320_0002_15

製品のプレス製船体の先端を切断し、0.5φ線をハンダ付けしたものですが、この1本が取れていました。

新たにホーン先端をハンダ付けし、パンタを塗装しました。

20160320_0003_15

そして、取り外していた車両に再取り付け完了しました。

20160320_0004_15

これで本来の5両編成(Mc1-M2-M3-M4-Tc)の全てのM車が、パンタを上げて走行できるようになりました。

やる気になればすぐにでも補修できる作業、しかし新規製作に夢中になり、補修修理は長い間棚上げ状態。 他にもまだ補修修理してやらなければならないのがあるのですが・・・。

« サンリオキャラクター | トップページ | 窓抜き完了! »

鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事

コメント

一手間加えることでイメージが変わりスッキリしますね。

ぬか屋さま、趣味の模型製作って拘りの塊みたいなものですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンタグラフ修理:

« サンリオキャラクター | トップページ | 窓抜き完了! »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ