塗装進行2
キハ101の塗装、今朝からスカイブルー部分をマスキング。 雨が降ってくるまでにホワイトの吹き付けを終えることができました。
マスキングを剥がすのは、塗装で一番心が躍る瞬間です。 スカイブルー部分に加えて、グレーストライプの部分を恐る恐る剥がします。 ん、タッチアップが必要な箇所ほとんど無し、ほぼ上手く行ったではないですか。
正面窓を塞がずホワイトを吹いたので、窓縁にホワイトが飛んでいますが、これはサッシやHゴムを描くので問題にはなりません。
一気に窓周りのブラックと屋根上の塗装のためのマスキングに入りたい心を抑えて、暫くは充分な乾燥時間を取りたいと思います。
この時間が勿体ないので、次のテーマに手を染めようと思います。
「鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.09.14)
- 運転会で出会った作品(2023.07.14)
- 刺激を頂いた作品(2023.06.08)
- 軌道試験(2023.05.27)
私も改造したナロと10系客車を昨日ブルーに塗装替えしましたがリターダーを入れ一晩置いてマスキングをしました。
一工程毎に完全に乾かすのでこの時期の塗装は時間が掛かりますね。
投稿: ぬか屋 | 2016年7月26日 (火) 17時46分
細い灰色の線がきれいに仕上がっていますね。
投稿: ぼっちぼち | 2016年7月26日 (火) 20時32分
ぬか屋さまも塗装でしたか! ナロと10系とは天でしょうか? 8/7に見られたら嬉しいです。
ぼっちぼちさま、1㎜幅にカットしてある市販のマスキングテープを使っていますが便利ですよ。
投稿: OER3001 | 2016年7月26日 (火) 23時11分