« 夏旅2016(その2) | トップページ | 夏旅2016(その4) »

2016年9月 6日 (火)

夏旅2016(その3)

安茂里からクルマで信濃川田を訪ねた後は第2章、長野電鉄乗車会です。 OER3001氏としては当然これです。

20160831_1089_15

特急・湯田中行き「ゆけむり」の乗客となります。

20160831_1087_15


この位置で撮影すると、新宿駅の9番ホームを思い出します。

20160831_1086_15

展望席を陣取り、ながの東急デパートで調達したご当地ビール「善光寺浪漫」を並べます。 3種類がありますが、だれがどれを飲むかはあみだくじで決めます。

20160831_1091_15


決まったら早速「カンパ~イ」!

20160831_1092_15


出発です。 新宿駅地下ホームを発車する雰囲気です。

20160831_1093_15

北陸新幹線高架橋を潜ります。

20160831_1098_15


柳原駅を通過し、千曲川に架かる村山橋を渡ると須坂市。 この村山橋は2009年に新装なった国道406号との共用で、6連のトラス橋と5連の鋼製桁橋から形成されています。

20160831_1099_15


「ゆけむり」はリンゴ畑の中、連続する勾配を心地よく駆け上がります。

20160831_1109_15


前方に迫る山は高社山なのでしょうか?

20160831_1111_15


湯田中までは乗車せず、信州中野で「ゆけむり」を見送りました。

20160831_1115_15

小型のバスで移動した先は、心温まる地元食材の手作り料理と、、、

14203227_602797906566863_3049961360

身が温まり過ぎるくらい熱~い温泉。

14184311_602809966565657_7818469654

深夜まで続く反省会でした。 (つづく)

« 夏旅2016(その2) | トップページ | 夏旅2016(その4) »

鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事

コメント

 これだけの料理があれば、夜通し反省できそうですね。

モハメイドペーパーさま
はい、仰せの通りでございました。
反省会用に、また刺身まで用意してくださっていたものですから!
反省に集中してしまい、料理の写真撮るの忘れたくらいです。

信州中野に行かれたならばヤマゴボウを繋ぎにした「富倉蕎麦」を提供している「郷土食堂(ゴウドショクドウ)」に寄れたら良かったのに・・・・・。
残念。

ぬか屋さま
そうだったのですか! 野沢温泉に行くバスに信州中野から乗ったものですから。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏旅2016(その3):

« 夏旅2016(その2) | トップページ | 夏旅2016(その4) »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ