新京成大集合!
11月にもなり、ここのところ途絶えていた拙ブログへの新規掲載が滞っていましたが・・・
それには訳がありました。 機密プロジェクトに取り掛かっていて、その情報を発信することは禁じられていたのです。
新京成電鉄で通学した大学の同窓生で結成したグループで、当時のものではない「いまの新京成電車」をペーパーで競作しようと取り掛かったプロジェクト、このたび遂に成果発表となりました。
ピンク色を纏った4編成24両が、今回のプロジェクト成果です。 手前には過去に製作した旧型車両が並んでいます。
今般OER3001氏が製作したのは一番左のN800形。 実はまだ、車体表記や灯類の点灯化工作が済んでいないため仮完成ですが、EN22モーターとMPギアで取りあえずの走行は可能です。
2本目の8900形はO氏製作、その奥8800形はW氏製作、4本目の8000形はK氏製作、そして友情出演でもりおか氏(http://blogs.yahoo.co.jp/oer2652f)が旧塗装の8000形を添えてくださりました。
新作N800形の手前には、300形の4両編成が並んでいます。 大学時代はこれに乗って通学したものでしたが、今日ではステンレス車両と物凄い時代変化を感じます。
新京成電鉄も時代とともに大きく変貌しましたが、今日活躍する車両たちの競作プロジェクト、見事に完遂しました。 この後に飲んだビールが旨かったこと旨かったこと。
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- 久しぶりの新京成(2023.02.06)
- 東武ロマンスカー(2023.01.19)
- 富士山麓電氣鐡道 日帰りツアー(2022.12.01)
- 二十歳の頃(2022.10.17)
- 秩父へ(2022.09.11)
新京成は一番乗る機会が少ない電車です。京成線内でたまに乗ることがあるけど、あのピンク塗装にはまだ馴染めません。模型で見るとそんなに違和感がないのは何故?
投稿: モハメイドペーパー | 2016年11月 6日 (日) 23時34分
モハメイドペーパーさま
確かに‘ドピンク’ともいえる色は、ジェントルピンクと呼ぶらしくDIC111だそうです。 見慣れるとなかなか気に入って来るから不思議です。
投稿: OER3001 | 2016年11月 7日 (月) 00時05分